新年、あけましておめでとうございます!
令和3年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始は感染拡大の影響で、行動に様々な制約が課せられ、
経験したことのない我慢を強いられる新年の幕開けとなりました。
昨年1年間を振り返れば、ウイルス感染が大混乱を引き起こしていたという記憶ばかりです。
コロナ禍はまだ収束の目途が立っておりません。
この苦境をどう乗り越えればよいか悩み、葛藤しながら今年は
発想の転換をして、『苦境こそ成長のチャンス』と捉え、
さらに良い年にしたいと願っています。
<今年の抱負>
◆昨年の教訓をいかし、健康に留意した生活を送る
◆低炭素化へ向けた住宅への挑戦そしてお客様へ提供
◆身の廻り更に現場の整理・整頓
また、私のライフスタイルも60歳を超えて年々進化(退化)しており、
以前に比べ、かなり健康的になってきました?。
特に気をつけているのは、食べ物です。
以前は肉が食べたくて、ほぼ毎日食べていましたが、
ここ数年は週1日ぐらいに減りました。
まあ、減った分は、魚を食べてたりするのですが、
特に青魚(さんま、アジ、サバ)がDHAが多いという事で意識して食べています。
また、ご飯の量も以前に比べ半分くらいにしております。
これを子供の時からやってたら、もう少し頭が良くなっていたかも・・
と思ったりもします。
さて、話は変わりますが、2021年はどんな年になるのか、期待と不安でドキドキです。
また、今年は“何事も明らかになる年”だそうです。
『現実』にて何事も答えが出るとのこと。
自然災害においても、より現実的に起こるかもしれませんので、
避難用具などは準備しておくことが大事です。
コロナ禍の中、ネガティブになってはダメです。
何事もポジティブに、今年一年前向きに考えましょう‼