ブログ

バルーンに手形で卒業記念をつくってみました!

こんにちは、円谷です。

 

先月、我が子の小学校の卒業式がありました。

6年間はあっという間で、

子どもの成長が嬉しい反面、

少し寂しさも感じる素敵な式でした。

 

夫と私だけでは決してできなかった子育て。

先生方をはじめ、両家の両親、

職場やご近所の皆さま、そしてお友達など、

多くの方々の支えがあったからこそ、

無事にこの日を迎えられたことに

心から感謝しています。

 

中学校での新生活はドキドキのスタートですが、

我が子を含め、すべての子どもたちが

楽しい日々を過ごせるよう願っています!

 

✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧

 

さて、そんな節目を迎えた我が家ですが、

習い事(ダンス)も卒業することになりました。

6年生3人で先生に感謝の気持ちを伝えようと、

最後の発表会で飾る

バルーンアートをプレゼントすることに。

その中で

「白いヘリウムバルーンに手形を残そう!」

というアイデアが浮かびました。

 

実は、みんな以前に弊社のプレオープン内覧会で

手形アートを体験してもらっており、

それを思い出して

再び佑実さんにお願いすることに。

バルーンへの手形は未経験でしたが、

佑実さんに相談したところ、

快く引き受けてくださいました!

 

使用するのは、弊社のイベントでおなじみ

日本理化学工業の「キットパス」。

お米由来の原料でできており、

肌についても安心です。

 

3人でどの色の手形にするか相談し、

それぞれ手に塗っていきます。

 

そして、キットパスインストラクターの

佑実さんの指示のもと、

手のひらを少し湿らせて

バルーンにペタリ!しっかり押さえて…

 

いざ、手を離す瞬間は

ドキドキでしたが、無事成功!

手形を定着させるために

ベビーパウダーを軽く振りかけ、完成。

今回は特別に膨らんだ状態の

風船に手形を押しましたが、

きれいに手形を押すことができて良かったです。

 

こうして完成したバルーンは、

バルーンアートの一番てっぺんに!

お披露目したときの先生の驚きと喜びの表情が、

私たちにとっても何よりのご褒美でした。

最後にはバルーンを解体し、

先生の車にギュッと押し込んで(笑)、

記念に持ち帰っていただきました。

喜んでいただけて本当に良かったです!

 

「手形アート」は、4月27日から

開催される相談会でも体験できます!

こちらの相談会では、

KOSOオリジナルの木の板に押しますよ👐

お子さまの“今だけ”の手形、

ご家族みんなの手形を残して、

素敵な思い出を作ってみませんか?

ぜひお気軽にご参加ください♪

詳しくはこちら

 

✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧

 

廣創建設工業LINE公式アカウント。

 

主にイベントのお知らせを配信しております。

webからのイベント予約は

LINEの友だち追加が必須となっております。

 

個別相談やお問合わせも

LINEから受け付けております。

下のバナーより友だち追加後に

直接ご用件を入力ください。

後ほど、担当より折り返しいたします。

 

友だち追加